アーカイブ:2020年 9月
-
「勤勉は幸運の母である」
「勤勉は幸運の母である」(セルバンテス 1547〜1616 スペインの作家)セルバンデスは「Time is money =時は金なり」を最初に言った人です。成功者の言葉は、事実に基づいているだけに重みを感じます。
続きを読む -
「自信は成功の第一の秘訣である」
「自信は成功の第一の秘訣である」(エマソン 1803〜1882 アメリカの詩人 思想家)成功するための最も大切な秘訣は自分自身で自信をもつことです。自信とは、自分を信じると書きます。自分の能力や価値を自ら正しく評価し、確信した上で行動することが成功の第一歩となるのです。
続きを読む -
「怒りの静まるとき 後悔がやってくる」
「怒りの静まるとき 後悔がやってくる」(ソフォクレス BC497〜BC405頃 ギリシャの詩人)「怒り」とは怒ること、腹立ち、立腹、憤り、憤怒(ふんぬ、ふんど)・・・憤怒は怒りが自制心を失うところまで強まった状態です。
続きを読む -
「あらゆる人を褒める人はだれも褒めないのである」
「あらゆる人を褒める人はだれも褒めないのである」( ボズウェル 1740〜1795 イギリスの伝記作家)誰でも褒めるということは、誰も褒めていないのと同じことという意味ですね。
続きを読む -
「志を立てるのに遅すぎるということはない」
「志を立てるのに遅すぎるということはない」(ボールドウィン 1867〜1947 イギリスの政治家)人生をやり直すことは出来ませんが、人生を新しく始めることはできます。いくつになっても、いつからでも始めようと決意したときが始め時です。
続きを読む -
「高慢はつねにかなりの愚かさに結びついている」
「高慢はつねにかなりの愚かさに結びついている」(ヒルティ 1833〜1909 スイスの法学者 哲学者)思い上がり、人を侮ること、自分が人より優れていると思い上がって他者を見下す様のことを高慢といいます。
続きを読む -
「現状に満足するとレベルが上がらなくなる」
「現状に満足するとレベルが上がらなくなる」人類は欲求を満たすための創造により、発展を遂げてきました。狩猟より安定的にもっとお腹いっぱいになりたいから稲作の方法を編み出し、寒いのが嫌だから服を創り、雨や日光をしのぎたいから家を創りました。
続きを読む -
「いかに長く生きたかではなく いかに良く生きたかが問題である」
「いかに長く生きたかではなく いかに良く生きたかが問題である」(セネカ BC4頃〜AD65 ローマの哲学者) 長生きは素晴らしいことだと思いますが、ただただ長生きしたから偉いわけではありません。長く生きていても中身のない人生を送りたくないと私は思います。
続きを読む -
「話すことの二倍 人から聞くべきである」
「話すことの二倍 人から聞くべきである」(デモステネス BC384〜BC322 ギリシャの政治家)自分の話を誰かに伝えたいのであれば、話したいことの倍、人から話を聞くことが重要だということです。
続きを読む