アーカイブ:2022年

  1. 「言うは易し行うは難し」

    「言うは易し行うは難し」(桓寛 生没年不詳 中国前漢の儒者)口で言うだけなら簡単だが、実際に行動に移すのは難しいということですね。ただ、先ずはやってみるだけなら本来は簡単なことなのだと思います。ほんの少しの勇気があればやってみることは出来ると思います。

    続きを読む
  2. 「一つの敗北を決定的な敗北と取り違えるな」

    「一つの敗北を決定的な敗北と取り違えるな」(フィッツジェラルド 1896〜1940 アメリカの小説家)誰にでも負けるときがあるし失敗することだってあるものです。一度くらい失敗をしたからといって、それを決定的な敗北であると勘違いしてはいけません。

    続きを読む
  3. 「最高に到達せんと欲せば最低から始めよ」

    「最高に到達せんと欲せば最低から始めよ」(シルス BC85〜BC43頃 ローマの詩人)自分を最高の状態にしたいのであれば、最低のところから始めなさいということです。要するに、基礎や土台をしっかりとさせることが大切ということです。

    続きを読む
  4. 「事を論ずるにはまさに己の地 己の身より見を起こすべし」

    「事を論ずるにはまさに己の地 己の身より見を起こすべし」(吉田松陰 1830〜1859 幕末の思想家 教育者)何か物事を学び、そのことについて意見を言いたいのであれば、自分の立場、自分自身の身に関わりのある物事に置き換えて、その物事を言えるようにした方が良いということです。

    続きを読む
  5. 「賢者は己の敵から多くの事を学ぶ」

    「賢者は己の敵から多くの事を学ぶ」(アリストファネス BC445頃〜BC385頃 ギリシャの喜劇作家)争う相手、競争相手を知らなければ、相手に勝つことはできません。ですから、賢い人ほど敵(相手)から多くのことを学ぶものなのです。

    続きを読む
  6. 「石の上にも三年」

    「石の上にも三年」(松江重頼 1602〜1680 江戸前期の俳人)冷たい石の上でも長い間座り続ければ温まることから、「何事も忍耐強さが大切だ」という意味や「つらいことでもあきらめずに続ければ成果が得られる」という意味ですね。

    続きを読む
  7. 「助け合う兄弟は堅固な城のようだ」

    「助け合う兄弟は堅固な城のようだ」(旧約聖書より)お互いを助け合い協力し合う兄弟は、しっかりと固く守られた城や要塞のように外部から敵に攻められてもなかなか落ちにくいものだということです。これは血の通った肉親に限ることではありません。志を同じくする人間も同じです。

    続きを読む
  8. 「運命」

    「運命」(森信三 1896〜1992 日本の哲学者・教育者)今の日本の教育の礎を築かれた森さんはこう言っています。「すべて我々は、自分のたどった運命を、あるがままに感謝することが大切です。これが自己にとって最善だとして、安んじて努力することが肝要です。

    続きを読む
  9. 「臆病な犬ほど大声で吠える」

    「臆病な犬ほど大声で吠える」(スコット 1771〜1832 イギリスの詩人 小説家)普通よりも気が小さく、ちょっとした物事にも怖がり、小心な犬ほど、よく吠えると言う意味です。

    続きを読む
  10. 「いかなる人間の知識も その人の経験を超えるものではない」

    「いかなる人間の知識も その人の経験を超えるものではない」(ジョン・ロック 1632〜1704 イギリスの哲学者)『知識』というものは、他の人が経験したことも知ることはできるが、その人の『経験』を超えるものではありません。

    続きを読む
ページ上部へ戻る