アーカイブ:2024年
-
「マザー・テレサはなぜキレなかったのか」
「マザー・テレサはなぜキレなかったのか」(渡辺和子 ノートルダム清心学園理事長)"私はマザー(テレサ)から、キレそうな時に、キレないですませる方法を教えていただきました。
続きを読む -
「運は自分がこしらえるもの」
「運は自分がこしらえるもの」(宇野千代 作家)"失恋しやしないか、失恋しやしないかと思っていると、失恋するんです。だから、面白いですよ。思い通りになるんですからね。だから、人生、いいように考えることが大事ですね。それがもうコツですね、人生の。
続きを読む -
「人間のプロになれ」
「人間のプロになれ」(杉原輝雄 プロゴルファー)"ゴルフにおける勝者は一つの試合にたった一人しかいない。だからこそ、無数の負けとどう向き合うか、また悲観的な状況にあっても、決して腐らず一所懸命に取り組むことが大切になってくるのである。
続きを読む -
「物事を成就させる秘訣」
「物事を成就させる秘訣」(西堀栄三郎 理学博士)"大事なことは目的をはっきりさせることですね。なんのために私たちはこういうことをするんだということを、まずはっきりさせる。目標じゃない、目的です。それをはっきり認識させる。
続きを読む -
「人生は三切る-踏み切る、割り切る、思い切る」
「人生は三切る-踏み切る、割り切る、思い切る」(津田 晃 野村證券元専務)"入社後の仕事は、最初にイメージしていた顧客の資産管理の仕事とは大きく異なっていた。研修が終わるや分厚い高額所得者名簿と商工名簿を渡され、これを見て自分でお客様を探してこいと命じられショックを受けた。
続きを読む -
「自分の仕事を天職だと考える」
「自分の仕事を天職だと考える」(福地茂雄 アサヒビール社長)"先輩から教わってずっとやっていることで、私の持論になっているんですが、''惚れる''ということです。相手に好かれようと思わないでまず自分のほうから好きになる。
続きを読む -
「ナンバーワ1とナンバー2の違い」
「ナンバーワ1とナンバー2の違い」(古森重隆 富士フィルムホールディングス会長)"何が当たるのか、読みに読んで決める。決めたらやる。経営者として、100の判断をしたら100間違えないつもりで私はやっています。絶対間違えないぞと。
続きを読む -
「いつも不安の中に身を置いておく」
「いつも不安の中に身を置いておく」(堀文子 日本画家)"絵は他の人から学ぶことはできない。ただ、自分のだらしなさが直に表れます。ですから自分がいつも未知の谷に飛び込むこと。不安の中に身を置いて、昨日をぶち壊していくということです。
続きを読む -
「人の痛みがわかる本当のチャンピオンになれ」
「人の痛みがわかる本当のチャンピオンになれ」(山下泰裕 東海大学教授)"他人を云々するのではなく、それに対して自分がどうすべきであったかと、自分自身を深く見つめる。
続きを読む -
「仕事は自分で探し出すもの」
「仕事は自分で探し出すもの」(桜井正光 リコー会長)"最初に配属されたのは原価管理課という部門だった。しかし、不況の真っ只中、会社も無配の状態である。上司に言われたのは「おまえたちにやる仕事はない」ということだった。
続きを読む