アーカイブ:2024年

  1. 「兄・小林秀雄から学んだこと」

    「兄・小林秀雄から学んだこと」(高見澤 潤子 劇作家)"私たちはあまりにも観念的になり、抽象的になり理論的になっている。理屈ばかり言って、実行しない者は多い。現実を大切にしないからである。

    続きを読む
  2. 「エジソンに学ぶ成功の秘訣」

    「エジソンに学ぶ成功の秘訣」(浜田和幸 国際未来科学研究所代表)"「どうすれば成功できるか」という問いに、エジソンは、「野心、常識にとらわれない創造力、昼夜を問わず働く意志」の3要素を挙げています。

    続きを読む
  3. 「人生とは織物である」

    「人生とは織物である」(志村ふくみ 染織作家・人間国宝)"自分の色というものは、たった一つしかないのかもしれません。それを求めてもらいたいと思いますね。一つしかない色だけど、喜びや悲しみなど様々な感情、刺激によって輝いていく。その色に出逢うための人生じゃないですか。

    続きを読む
  4. 第56回豊明市商工会 総代会・優良従業員表彰

    昨日は、豊明市商工会の総代会でした。会員企業各社様の優良従業員表彰も行い、知事や市長から表彰していただきました。今年は、なんと45年もお勤めの方の表彰もあり、素晴らしいことだと皆さん驚かれていました。

    続きを読む
  5. 「限界は自分の意識の中にある」

    「限界は自分の意識の中にある」(山口良治 京都市スポーツ政策監)"もう駄目だ、もう走れないと決めるのは監督でも先生でもなくて、自分なんですね。僕ももう駄目だと思った。

    続きを読む
  6. 「日本代表のためにあなたは何をやってくれる?」

    「日本代表のためにあなたは何をやってくれる?」(中田久美 バレーボール女子日本代表監督)"どういう選手が伸びるかといったら、「勝負どころで自分が決めるんだ」「自分がこのチームを勝たせるんだ」って思える選手だと思います。

    続きを読む
  7. 「幸運の女神が微笑む人の条件」

    「幸運の女神が微笑む人の条件」(米長邦雄 日本将棋連盟会長)"やはり人生も将棋も実力で決まる世界ではあるのですが、僕はそれに加えて運をよくするのは、いくつかの要素があると考えているんです。その一つが笑うことです。次には謙虚であること。幸運の女神は謙虚さを好みます。

    続きを読む
  8. 「アイデアの神様が降りてくる人」

    「アイデアの神様が降りてくる人」(森岡毅 ユー・エヌ・ジェイ元CMO)"新しい企画がこの日までに思いつかなかったら会社が倒れる。そういう状況にいつも追い込まれていましたから、私はいつの間にか寝ても覚めてもアイデアを考えるようになっていました。

    続きを読む
  9. 「禍を試練と受け止めて前進せよ」

    「禍を試練と受け止めて前進せよ」(地三郎 しいのみ学園園長)"貧困だとか、家庭の事情だとか、自分を取り巻く環境をマイナスに捉えて自分の生き方を制限してしまうと、人間はダメになります。だから、どんな状況にあっても、自分の能力を最大限に出すこと。

    続きを読む
  10. 「天狗は芸の行き止まり」

    「天狗は芸の行き止まり」(一龍斎貞水 講談師) "若いうちは誰でも壁にぶち当たって、それをなんとか打開しようと努力するから、それを自分の身につくのです。その努力の分だけ視野も広くなるから、先にもっと高い壁があるのが見えてくる。

    続きを読む
ページ上部へ戻る