アーカイブ:2024年

  1. 「あかあかと通る一本の道」

    「あかあかと通る一本の道」(齋藤茂太 精神科医)"坂村真民先生は毎晩唱えるお祈りの言葉がある、とおっしゃいました。それは大無量寿経の嘆仏偈の中の言葉です。「我行精進、忍終不悔」(わが行は精進して忍んで終に悔いじ)。修行に完成はない。

    続きを読む
  2. 「本田宗一郎のデザイン論」

    「本田宗一郎のデザイン論」(岩倉信弥 多摩美術大学理事)"本田宗一郎さんはいつもしつこいくらいに「いいものをつくるにはいいものを見ろ」。とおっしゃっていました。自分の「想い」を高くすればできる。心底その人の気持ちになればできるんだ。

    続きを読む
  3. 「ソニー創業者・井深大のリーダーシップ論」

    「ソニー創業者・井深大のリーダーシップ論」(宮端清次 はとバス元社長)"「リーダーシップとは上から下への指導力、統率力だと考えていましたが、誤りだと分かったんです。以来私はリーダーシップを影響力と言うようにしました。

    続きを読む
  4. 「嫌いな上司を好きになる方法」

    「嫌いな上司を好きになる方法」(林 成之 日本大学大学院総合科学研究科教授)"これには「素直」でないとできません。素直でない人、理屈を言う人はあれこれ考え、その情報を引っ張り回されます。素直な人は、過去も未来もない、いまの自分でどう勝負するかに集中できるのです。

    続きを読む
  5. 「生徒に遅刻させない方法」

    「生徒に遅刻させない方法」(原田隆史 大阪市立松虫中学校教諭)"1回目は本人と親に注意します。2回目は朝、校門の前で立っています。3回目は家に誘いに行く。それでもあかんかったら、前の晩から生徒の家に泊まるんですわ。親御さん、先生に泊まられたら嫌やから、学校に行かせる。

    続きを読む
  6. 「独創力を発揮するための三条件−糸川英夫の教え」

    「独創力を発揮するための三条件−糸川英夫の教え」(的川泰宣 JAXA名誉教授)"糸川先生は、誰も考えなかったことを考えるのが大好きなんですよね。でもその基盤には、自分が正当に継がなきゃいけないものを、物凄くしっかり勉強しているということがあるわけです。

    続きを読む
  7. 「ドラッカー七つの教訓」

    「ドラッカー七つの教訓」(上田惇生 ものづくり大学名誉教授)1. 目標とビジョンをもって行動する。2. 常にベストを尽くす。「神々が見ている」と考える。3. 一時に一つのことに集中する。4. 定期的に検証と反省を行い、計画を立てる。5. 新しい仕事が要求するものを考える。

    続きを読む
  8. 「幸田露伴が発見した成功者の法則」

    「幸田露伴が発見した成功者の法則」(渡辺昇一 上智大学名誉教授)“物事が上手くいかなったり失敗してしまった時、人のせいにすれば自分は楽です。

    続きを読む
  9. 「負けて泣いているだけでは強くならない」

    「負けて泣いているだけでは強くならない」(井山裕太 囲碁棋士)"子どもの頃から私は負けず嫌いで、負けると泣くこともよくありました。そんなある日、先生の手紙が届きました。「負けて泣いているだけでは何万回対局しても強くならない。

    続きを読む
  10. 「宇宙を貫くありがとうの法則」

    「宇宙を貫くありがとうの法則」(小林正観 心学研究家)"「ありがとう」という言葉の力を調べるために、次のような実験を行いました。2つのペットボトルを準備し、一つには「ありがとう」、もう一つには「ばかやろう」と書いて東京都の水道水を入れます。

    続きを読む
ページ上部へ戻る