アーカイブ:2024年
-
「現場主義こそがすべて」
「現場主義こそがすべて」(山本明弘 広島市信用組合理事長)"自分の足で現場に行ってみると、いろんなことが分かりますし、行ってみなくては分からないことがたくさんあります。優良企業でも何気ないところを見て「ああ、ちょっとおかしいな」と気づくことがある。
続きを読む -
「お菓子の神様に魂を捧げる」
「お菓子の神様に魂を捧げる」(辻口博啓 パテシエ)"自分で試行錯誤し、もがき苦しんできたことが、いまいろんな意味で力になっています。誰でも10年でお店を持てるということです。能力なんか関係ない。やるか、やらないか、それだけでね。10年本当に馬鹿になってやればいいと思うんです。
続きを読む -
「どの子も子供は星」
「どの子も子供は星」(東井義雄 教育者)"55年にわたった教員生活の中で、ずうっと願い続けてきたことは、「人間に屑はない」ということです。どんなに名を知られてないような草花でも花を咲かせるように、どんな子供たちにも、一人ひとり咲かせなければならない花があります。
続きを読む -
「たまたまということはない」
「たまたまということはない」(白鵬 翔 第六十九代横綱)"私が十両に上がって関取になるまでの3年間、いつも心掛けていたのは、「稽古は本場所のごとく、本場所は稽古のごとく」ということ。あとは、なるべく人を怒らせないようにしようと。幕内力士の定員は42人です。
続きを読む -
「上に立つ者の絶対条件は悪口を真に受けぬこと」
「上に立つ者の絶対条件は悪口を真に受けぬこと」(谷沢永一 関西大学名誉教授)"例えば僕が誰かの悪口を言うと、それが何かの耳よりなニュースであるというふうに吹聴する人が多いんですよ。悪口ほど面白いものはありませんからな。だから悪口を聞きなさんな、と。
続きを読む