アーカイブ:2024年
-
「自分が社長ならどうするか」
「自分が社長ならどうするか」(渡邊直人 王将フードサービス社長)"コーヒーを頂戴と言ってコーヒーが出てくるよりも、何も言わないのにコーヒーが出てきて、ちょうどいい温度であったら嬉しいですよね。
続きを読む -
「私と刺し違えるつもりで来なさい」
「私と刺し違えるつもりで来なさい」(植木義晴 日本航空会長)"JAL再建当時のご指導で印象に残っていることは、数えきれないほどあります。中でもやはり一番大切にされていたのは、まずは責任を持てということでした。この会社ではいままで誰が責任を持って経営をしてきたんだと。
続きを読む -
「断ったらプロじゃない」
「断ったらプロじゃない」(新津春子 日本空港テクノ所属環境マイスター)"入社から3年経った時、私は全国ビルクリーニング技能競技会に会社の代表として出場することになりました。全国大会の前に予選大会があって、私としては100%出し尽くしたんですけど、2位だったんです。
続きを読む -
交通安全総決起大会 in 大高緑地公園
先日、交通安全総決起大会を行いました。知多支部にある6警察署と合同での開催です。あいにくの天気で鼓笛隊や園児の参加は出来ませんでしたが、パトカーとトラックで交通安全啓発パレードは実施させていたきました。
続きを読む -
「仕事に追い掛けられるな、追い掛けろ」
「仕事に追い掛けられるな、追い掛けろ」(森口邦彦 染色家・人間国宝)"父の口癖は「仕事は追い掛けられるな、追い掛けろ」ということで、要は、仕事は先に、先にしなさいと。
続きを読む -
「創業時を支えた二つの言葉」
「創業時を支えた二つの言葉」(鳥羽博道 ドトールコーヒー名誉会長)"創業当初、自分は死に物狂いで働いているのに、社員に必死さが感じられない。そのことで腹を立って仕方がなかった。ちょうどその時、ある人から「長の一念」「因果倶時」という言葉を教わった。
続きを読む -
「人生、すべて当たりくじ」
「人生、すべて当たりくじ」(塙昭彦 セブン&アイ・フードシステムズ社長)"大事なのは、どのような厳しい環境でも、そこに踏みとどまって頑張ることだと思いますね。逆境や不遇の時、「嫌だ、嫌だ」と逃げ回ったり自己逃避したり、じっとしてるだけでは何の解決にもなりませんから。
続きを読む -
「よい人と歩けば祭り、悪い人と一緒は修業」
「よい人と歩けば祭り、悪い人と一緒は修業」(小林ハル 越後瞽女・人間国宝)"瞽女は目が見えないので、必ず「手引き」という目の見える人と組んで旅に出かけます。
続きを読む -
「与えられた環境を最大限に生かす」
「与えられた環境を最大限に生かす」(稲尾和久 プロ野球解説者)"いい選手になるためには、いかに早く自分の長所に気づき、それを伸ばす努力をするかが重要なことです。私の場合、スピードではとても畑にはかなわないと思いました。すると、勝負ができるのはコントロールしかありません。
続きを読む -
「人生は美しいことだけ覚えていればいい」
「人生は美しいことだけ覚えていればいい」(佐藤愛子 作家)“長いこと生きてくると、いろいろな経験をしてきますけど、楽しいことよりも、美しいことのほうが心に残るということが分かります。美しい自然、人の美しい心。そういう美しいことだけ覚えていれば、人生捨てたものじゃない、というふうに思えるわけでしてね。
続きを読む