BLOG
3.242025
「剣道家の真価が問われる時」
「剣道家の真価が問われる時」
(一川一 剣道教士八段)
“中学時代に剣の道に分け入り、気がつけば早半世紀以上が経ちます。修練を重ねるほどにこの道の奥深さ、険しさを痛感するいま、私の大切な拠り所となっているのが、父の遺してくれた教えです。…「剣道は、…あくまで教育的、道徳的な体育であり、精神修養法である」、「剣道で、勝ちさえすればよいという試合や、それを目的とした稽古をしていたのでは、決して本物にはなれない。目先の勝敗にとらわれず、基本に忠実な正しい稽古を地道に積み重ねる。稽古の本旨はここにあり、それが大成への大道である」「剣道の技量を伸ばすには、厳しい先生にかからなければならない。職場も一緒だ。厳しい上司に打たれても、打たれても、『お願いします』と真摯に向かい続けなさい」自分の弱さを隠すことなく、真剣に打たれること。打たれる度に反省し出直すこと。大切なことは、道場で学んだ業を一般社会で実行していくこと。修業から修行へと昇華していくことです。“
柔道・書道・華道など「道」がつくものはどれも、技術や知識は大切にしつつ「人間力」や「精神的豊かさ」を大事にしているものですね。
その道の技術や知識を学び体得する修練を通して、人として成長し人格を向上させていくことが多くの「道」における重要な部分だと思います。
仕事に「道」は付きませんが、仕事でも同じだと私は思います。お金が稼げれば良いという仕事の仕方をしていたら、継続することなどできませんし、付加価値も高まることはありません。
みんなの役に立つ仕事を通じて、自分の人間力や精神的豊かさを養い、人間としての価値を高め、家庭やプライベートで活かし、豊かな人生をつくっていくものだと思います。
私たちは、仕事を通じて人間性を磨いているのですから、先ずは仕事を通じて、自分を磨いているのだという自覚が大切だと思います。
そして、人間は皆、弱い人間ですから、弱いところはあって当然で、当然だからこそ隠すのではなく真摯に受け止めて反省し、行動を変えていくことが重要なのです。
目標は不完全の自覚から生まれ、自分の可能性を信じて行動することで、成長することが出来ます。
豊かな未来を気付いていくために、素直さと謙虚さを持ち続け、より良い行動に変えていきたいですね。
今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。
==================================================
あなたの仕事を支えるビジネスパートナー
「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。
株式会社 テスコ
方喰 理将
E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp
〒470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1
TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942
URL:https://www.tesco-exp.co.jp
==================================================